佐久の花酒造のお酒

佐久の花酒造のお酒とテイスティングコメントをご紹介します

佐久乃花 辛口吟醸

清涼感のある香りと、引き締まった香味のキレが表現された吟醸酒。

外観は、透明感のある無色に近いクリスタル。
香りの第一印象は、爽やかで穏やか。リンゴ、洋梨、メロンのような果実が穏やかに香る。さらに上新粉、白玉団子のような上品な米香、ヒノキ、青竹のような清涼感のある木香が調和している。
味わいは、わずかな甘味を伴うかなりドライな第一印象。口中で華やかに香味がふくらむが、すっきりとした酸味と、わずかな苦味が香味を引き締める。全体にシャープなバランスを保ち、余韻は短くキレが良い。

おすすめの飲み方

12〜15℃で小振りのチューリップ型グラスがおすすめ。この温度帯ではスッキリした香味を楽しめる。または40〜45℃のお燗で小振りの磁器を用いる。この温度帯では香味のふくらみを楽しめる。

お酒に合わせたいお料理

相性の良い料理は、イカとセロリの塩味炒め、ショウガで仕上げる。酒は40〜45℃で合わせる。温められて芳醇になった酒が、ショウガの風味と合わさり、イカの味わいを深くする。酒のわずかな苦味が、セロリの苦味と調和して、料理にアクセントを与える。
またはタケノコとウドの木の芽和え。酒は12〜15℃で合わせる。この酒のスッキリとした香味が、タケノコの上品な旨味と同調する。酒の木香が、木の芽の香りと調和して、料理にアクセントを与える。

佐久乃花 熊本酵母 純米酒 無濾過原酒

力強い酸味と旨味が表現された純米酒。ボリューム感がある。

外観は、透明感のある淡いクリスタル、わずかにイエローの色調がある。
香りの第一印象は、ふくよかで穏やか。グレープフルーツ、スイカズラの花のような基調香が穏やかに感じられる。さらに道明寺粉や煎り糠のような香ばしい米香、ヒノキ、青竹のような清涼感のある木香が調和している。
味わいは、わずかな甘味を伴う強めの第一印象。アルコールのボリュームを感じる。中盤からはしっかりとした酸味と旨味が感じられ香味にコクがある。全体に厚みのあるバランスを保ち、余韻は長い。

おすすめの飲み方

15〜18℃で小振りのチューリップ型グラスがおすすめ。酸味と旨味を楽しむため、あまり温度は下げない方が良いと思う。または45〜50℃のお燗で小振りの磁器を用いる。この温度帯では香味をキリリと引き締めて楽しめる。

お酒に合わせたいお料理

相性の良い料理は、鯉の竜田揚げ、アサツキと大根おろしを添える。酒は45〜50℃で合わせる。この酒の香ばしい米香が、竜田揚げの香ばしさと同調し、鯉の美味しさを引き立てる。酒の清涼感のある木香が、アサツキと調和して揚物を軽やかに仕上げる。
またはタラのムニエル、白子を添える。酒は15〜18℃で合わせる。この酒の香ばしい米香が、ムニエルの香ばしさと同調し、タラの美味しさを引き立てる。酒の酸味と旨味が、白子と調和して料理にコクを与える。

佐久乃花 生酛純米酒 宮下米

生酛らしい酸味と旨味を、上品なボディで表現した純米酒。

外観は、透明感のある淡いクリスタル、わずかにイエローの色調がある。
香りの第一印象は、ふくよかで芳醇。熟した洋梨のような果実香、煎り糠のような香ばしい米香、また月桂樹の葉のような枯れ葉の香りが印象的。フレッシュミルクのような乳製品の香りも感じられる。
味わいは、香ばしい甘味を伴うやや強めの第一印象。中盤からはまろやかな酸味と旨味が主張する。穏やかに苦味も感じられ、程よく厚みのあるバランスを保っている。

おすすめの飲み方

12〜15℃で小振りのチューリップ型のグラスがおすすめ。この温度帯ではバランスの良い香味を楽しめる。または40〜45℃のお燗で大振りの磁器の猪口を用いる。この温度帯では酒のふくらみを楽しめる。

お酒に合わせたいお料理

相性の良い料理は、アワビの刺し身、肝醤油を添える。酒は12〜15℃で合わせる。この酒のまろやかな酸味が、アワビの味わいと同調する。酒の旨味が肝醤油とも調和する。
または鮒寿司。酒は40〜45℃で合わせる。温められてクリーミーさを増した酒が、なれ寿司の乳酸発酵の風味と同調する。酒のまろやかな酸味、旨味が、熟成された鮒寿司のコクと調和する。

佐久乃花 七号純米吟醸

控えめな香りと爽やかな酸味が表現された、飲みやすい純米吟醸酒。でしゃばらず料理の邪魔をしない。

外観は、透明感のある淡いクリスタル、わずかにイエローの色調がある。
香りの第一印象は、爽やかで穏やか。洋梨、メロン、バナナのような甘やかな果実が穏やかに香る。また上新粉、白玉団子のような上品な米香があり、石灰のようなミネラル香が爽やかさを演出している。
味わいは、控えめな甘味を伴うやや軽めの第一印象。口中では穏やかに果実の香味がふくらみ、控えめな甘みとバランスしている。爽やかな酸味が香味を引き締めて心地よい。全体にスマートなバランスを保ち、余韻は短くキレが良い。

おすすめの飲み方

8〜12℃で小振りのチューリップ型グラスがおすすめ。または35〜40℃のお燗で背の低いタンブラーを用いる。爽やかな酸味を楽しむため、あまり温度は上げない方が良いと思う。

お酒に合わせたいお料理

相性の良い料理は、マグロ赤身の刺し身。酒は35〜40℃で合わせる。この酒の爽やかな酸味が、赤身の鉄味、酸味を豊かに引き立てる。わずかに温められた酒の旨味が、赤身の旨味と同調する。
または夏野菜のラタトゥイユ、酒は8〜12℃で合わせる。この酒の爽やかな酸味が、爽やかなトマトの酸味と同調して、料理を軽やかにまとめる。酒の上品な甘味が、野菜の甘味と調和して、料理を優しくする。

佐久乃花 純米吟醸 無濾過生酒

濃厚な果実味と、米の旨味が調和した、ボリュームがある純米吟醸酒。

外観は、透明感のある淡いクリスタル、わずかにイエローの色調がある。
香りの第一印象は、若々しく甘やか。熟したバナナ、ライチ、マンゴーのような南国系果実の濃厚な香りが感じられる。そして栗、つきたての餅の香りが調和している。
味わいは、ふくよかな甘味としっかりとしたアルコールのボリュームが調和した、やや強めの第一印象。続けて穏やかな旨味が主張し、香味にふくらみが出てくる。丸みがあるバランスを保ち、余韻には濃厚な果実の香味が長く続く。

おすすめの飲み方

8〜12℃で小振りのチューリップ型グラスがおすすめ。または35〜40℃の優しいお燗で背の低いタンブラーを用いる。濃厚な果実味を楽しむために、あまり温度は上げない方が良いと思う。

お酒に合わせたいお料理

相性の良い料理は、マグロの大トロ、酒は35〜40℃のお燗で合わせる。この酒の濃厚な果実味と米の旨味が、トロの濃厚な旨味と同調する。わずかに温められボリュームを増した酒がトロの脂を溶かし、舌触りをクリーミーにまとめる。
またはマスカルポーネチーズ、はちみつと生クリームをかける。酒は8〜12℃で合わせる。この酒の米の旨味が、マスカルポーネの上品な旨味と同調する。酒の濃厚な果実味が、はちみつと生クリームと調和して、マスカルポーネを味わい深くする。

佐久乃花 純米吟醸 無濾過生酒 Spec d

華やかな果実と花の香味が印象的な純米吟醸酒。程よい酸味と苦味があるために、料理に合わせやすい。

外観は、透明感のある淡いクリスタル、わずかにイエローの色調がある。
香りの第一印象は、若々しく華やか。フレッシュな洋梨、リンゴ、メロン、バナナのような果実香、甘やかなアカシアの花の香りがバランスよく感じられる。また栗、つきたての餅の香りが調和している。
味わいは、ふくよかな甘味を伴うやや強めの第一印象。口中に華やかな香味がふくらむ。中盤からは程よい酸味と苦味が主張して、甘味とバランスしてキレを感じさせる。余韻には華やかな香味が長く続く。

おすすめの飲み方

12〜15℃で大振りのチューリップ型グラスがおすすめ。香りを楽しむために大きなグラスを用い、あまり冷やさない方が良いと思う。

お酒に合わせたいお料理

相性の良い料理は、生牡蠣、レモンを添える。酒は12〜15℃で合わせる。この酒の華やかな香味がレモンと調和して、生牡蠣の味わいを爽やかにする。酒の程よい酸味と苦味が、生牡蠣の上品な味わいを引き出す。
または山菜の天ぷら、塩と粉山椒を添える。酒は12〜15℃で合わせる。この酒の華やかな香味が粉山椒と調和して、天ぷらをより印象的にする。酒の苦味が、山菜のほろ苦味とも同調する。

佐久乃花 純米大吟醸 八重原米(ひとごこち)

華やかな香味が凝縮しているが派手ではなく、上品な香味を楽しめる純米大吟醸酒。

外観は、透明感のある無色に近いクリスタル。
香りの第一印象は、若々しく甘やか。熟したリンゴ、メロン、白桃、マスカットのような果実香、甘やかなアカシアの花の香りが調和している。また上新粉、白玉団子のような上品な米香、石灰のような爽やかなミネラル香が爽やかさを演出している。
味わいは、まろやかな甘味を伴うやや強めの第一印象。凝縮した華やかな香味が口中に広がるが、酸味と旨味が利いていてコクを感じる。全体に上品なバランスを保っていて、余韻は長く続く。

おすすめの飲み方

12〜15℃で大振りのチューリップ型グラスがおすすめ。あまり冷やさず、大きめのグラスで香りを開かせると良いと思う。

お酒に合わせたいお料理

相性の良い料理は、湯引きしたハモ、梅肉を添える。酒は12〜15℃で合わせる。この酒の上品な香味がハモとよく同調する。酒の華やかな香味が梅肉と調和して、ハモの旨味を軽やかに表現する。
または冬瓜の翡翠煮、上新粉でとろみを付ける。酒は12〜15℃で合わせる。この酒の上品な香味が、昆布だしと調和して、冬瓜の味わいを上品に表現する。酒の米香が、とろみ付けの上新粉と調和して、料理を優しく仕上げる。

純米大吟醸 black 自家水田米

華やかに主張し印象が強いが、酸味もしっかりあり、清涼感のある香味が楽しめる純米大吟醸酒。

外観は、透明感のある無色に近いクリスタル。
香りの第一印象は、若々しく華やか。フレッシュな洋梨、リンゴ、メロン、白桃のような果実香、甘やかなアカシアの花の香りが調和している。また上新粉、白玉団子のような上品な米香があり、セルフィーユ、エストラゴンのようなグリーンの香りが清涼感を演出している。
味わいは、はっきりとした甘味を伴う強めの第一印象。口当たりがなめらかで上白糖を溶いたようなきれいな甘味がある。香味が凝縮していて、前半は華やかさとアルコールのボリュームで押してくる。しかし中盤からみずみずしい酸味が主張して甘味と調和する。心地よい苦味もあり味わいのアクセントとなっている。余韻は長く続く。

おすすめの飲み方

12〜15℃で大振りのチューリップ型グラスがおすすめ。あまり冷やさず、大きめのグラスに注いでグラスをよく回すか、片口かデキャンタに移して香りを開かせると良いと思う。

お酒に合わせたいお料理

相性の良い料理は、フグの薄造り、細ネギとポン酢を添える。酒は12〜15℃で合わせる。この酒の華やかな香りとポン酢の柑橘が同調し、フグの旨味を軽やかに表現する。酒のグリーンの香りと細ネギが調和して、料理にアクセントを与える。
または草だんご、こしあんで仕立てる。酒は12〜15℃で合わせる。この酒の米香がだんごと同調し、酒の甘味がこしあんと同調して、だんごの味わいをなめらかにする。また酒のグリーンの香りがよもぎと調和して、だんごに爽やかさを与える。