橘倉酒造のお酒

橘倉酒造のお酒とテイスティングコメントをご紹介します

本菊泉

まろやかな甘味があり、穏やかな香味の酒。料理を邪魔しないので守備範囲が広い。

外観は、透明感のある淡いクリスタル、わずかにイエローの色調がある。
香りの第一印象は、ふくよかで穏やか。香りのボリュームは低く、グレープフルーツ、スイカズラの花のような基調香が感じられる。また煎り糠、道明寺粉のような香ばしい米香、青竹のような木香が調和している。
味わいは、まろやかな甘味を伴う軽めの第一印象。アルコール感が大変低く口にすっと入る。中盤から優しい酸味と旨味が主張して、甘味とバランスする。余韻は短く、コンパクトにまとまっている。

おすすめの飲み方

45〜50℃のお燗で、小振りの陶器の猪口がおすすめ。この温度帯では、まろやかな甘味をキリリと引き締めて楽しめる。

お酒に合わせたいお料理

相性の良い料理は、おでん(関東煮)。酒は45〜50℃で合わせる。この酒の守備範囲の広さが、おでんのさまざまな具材と幅広く同調する。またお互いの温度もよく同調する。 またはナヴァラン(ラム肉と野菜のオーブン煮込み)。酒は45〜50℃のお燗で合わせる。温められてボリューム感を増した酒が、ラム肉の脂を包み込む。この酒の守備範囲の広さが、煮込まれたさまざまな野菜と幅広く同調する。酒の木香が、オーブン煮込みの香ばしさと調和して、ラム肉を引き立てる。

本菊泉 本醸造 生貯蔵酒

穏やかな果実香と、米由来の優しい香味が印象的な生貯蔵酒。アルコール感が大変低く飲みやすい。

外観は、透明感のある淡いクリスタル、わずかにイエローの色調がある。
香りの第一印象は、ふくよかで穏やか。香りのボリュームは低く、グレープフルーツ、スイカズラの花のような基調香が感じられ、わずかに洋梨、黄色いリンゴのような果実香も感じられる。また生糠、道明寺粉のような米香、青竹のような木香が調和している。
味わいは、優しい甘味を伴う軽めの第一印象。アルコール感が大変低く飲みやすい。中盤から控えめに酸味と旨味が主張して甘味とバランスする。余韻は短いが、口中で香味が穏やかに華やかにふくらむ。

おすすめの飲み方

8〜12℃で小振りのチューリップ型グラスがおすすめ。やや冷やして飲みやすさを強調すると良いと思う。

お酒に合わせたいお料理

相性の良い料理は、八宝菜。酒は8〜12℃で合わせる。この酒の穏やかな果実香と飲みやすさが、さまざまな具材の炒め物と幅広く同調する。酒の優しい米の香味が、料理のとろみとも調和する。
またはイワシの香草焼き、ローズマリーを添える。酒は8〜12℃で合わせる。この酒の穏やかな果実香と飲みやすさが、イワシの優しい味わいを引き立てる。酒の清涼感のある木香が、ローズマリーと調和して料理を印象的にする。

本菊泉 しぼりたて生 華酒

濃厚な果実味と、米の旨味が調和した、とろみがある生酒。

外観は、わずかに霞んだ淡いクリスタル、わずかにイエローの色調がある。
香りの第一印象は、若々しく甘やか。熟したバナナ、ライチ、マンゴーのような南国系果実の濃厚な香りが感じられる。そして栗、つきたての餅の香り、生クリームのような乳製品の香りが調和している。
味わいは、ふくよかな甘味としっかりとしたアルコールのボリュームが調和した、とろみを感じる第一印象。続けて穏やかな旨味が主張し、香味にふくらみが出てくる。丸みがあるバランスを保ち、余韻には濃厚な果実の香味が長く続く。

おすすめの飲み方

6〜8℃で小振りのチューリップ型グラスがおすすめ。または炭酸水で割っても楽しい。濃厚な果実味を楽しむために、あまり温度は上げない方が良いと思う。

お酒に合わせたいお料理

相性の良い料理は、豆乳を使ったクリーミー豚汁、かいわれ大根を添える。酒は6〜8℃で合わせる。この酒の果実風味、米の旨味、酒のとろみが、豆乳のクリーミーさと同調して、豚肉を包み込む。酒の甘い果実の香りが、かいわれ大根と調和して、料理を軽やかに仕上げる。
またはカニクリームコロッケ、フルーツトマトを添える。酒は炭酸水で割り6〜8℃で合わせる。この酒の果実風味、米の旨味、酒のとろみが、ホワイトソースと同調して、カニを優しく包み込む。炭酸で割られた酒の軽快な香味が、フルーツトマトと調和して、料理を爽やかに仕上げる。

橘倉 樽酒 本醸造

清涼感のある木香と、引き締まった香味のキレが表現された樽酒。

外観は、透明感のある淡いクリスタル、わずかにイエローの色調がある。
香りの第一印象は、爽やかで穏やか。ヒノキ、青竹のような清涼感のある木香が前面に感じられる。また、リンゴ、洋梨のような果実、上新粉、白玉団子のような上品な米香が調和している。
味わいは、わずかな甘味を伴うかなりドライな第一印象。口中で爽やかに木香がふくらむが、すっきりとした酸味と、わずかな苦味が香味を引き締める。全体にシャープなバランスにまとまり、余韻は短くキレが良い。

おすすめの飲み方

8〜12℃で小振りのチューリップ型グラスがおすすめ。この温度帯ではスッキリした木香を楽しめる。または35〜40℃のお燗で背の低いタンブラーを用いる。この温度帯では木香のふくらみを楽しめる。

お酒に合わせたいお料理

相性の良い料理は、佐久鯉の薫製、クレソンを添える。酒は8〜12℃で合わせる。この酒の清涼感のある木香が、薫製の香りと同調して、佐久鯉を引き立てる。酒の苦味が、クレソンと調和して、料理にアクセントを与える。
またはカマスの杉板焼き。酒は35〜40℃で合わせる。温められて芳醇になった酒の木香が、温められた杉板から立ち上る木香と同調して、焼き物を爽やかに仕上げる。酒の引き締まった香味が、振り塩と同調して、料理を引き締める。

菊秀 純米酒

甘味、旨味、苦味を、しっかりとした酸味で引き締めている純米酒。酸味がよく効いているので料理に合わせやすい。

外観は、透明感のある淡いクリスタル、わずかにイエローの色調がある。
香りの第一印象は、ふくよかで華やか。上立ち香は低めだが、熟したリンゴ、洋梨のようなクラシックな吟香が香る。また炊いた米、つきたての餅のような甘い米香、フレッシュミルクのような乳製品の香りが調和している。
味わいは、まろやかな甘味を伴う柔らかい第一印象。なめらかな口当たりを感じる。中盤から程よく酸味、旨味、苦味が主張し甘味とバランスする。余韻はやや長く、丸みのあるバランスにまとまっている。

おすすめの飲み方

15〜18℃で大振りのチューリップ型のグラスがおすすめ。この温度帯ではバランスの良い香味を楽しめる。または40〜45℃のお燗で大振りの陶器の猪口を用いる。温めると酒のふくらみを楽しめる。

お酒に合わせたいお料理

相性の良い料理は、青椒肉絲。酒は15〜18℃で合わせる。この酒のしっかりとした酸味が、牛肉とタケノコの旨味を引き立てる。酒の苦味がピーマンの苦味と調和して、料理にアクセントを与える。
またはトリッパのトマトソース煮。酒は40〜45℃で合わせる。この酒のしっかりとした酸味が、トマトの酸味と同調して、トリッパの旨味を引き立てる。お互いの温度もよく同調する。

菊秀 純米吟醸 無尽蔵 無濾過生原酒

華やかな果実と花の香味が印象的な純米吟醸酒。香りは甘いが味はドライで、料理に合わせやすい。

外観は、透明感のある淡いクリスタル、わずかにイエローの色調がある。
香りの第一印象は、若々しく華やか。フレッシュな洋梨、リンゴ、青みの残るメロン、バナナのような果実香、甘やかなアカシアの花の香りがバランスよく感じられる。またフレッシュミルクのような乳製品の香りが調和している。
味わいは、ふくよかな甘味を伴うやや強めの第一印象。アルコールのボリュームが高く、口中に華やかな香味がふくらむ。中盤からはまろやかな酸味とわずかな苦味が主張して、甘味とバランスしてキレを感じさせる。余韻には華やかな香味が長く続く。

おすすめの飲み方

8〜12℃で小振りのチューリップ型グラスがおすすめ。新酒の香りを楽しむために、あまり温度は上げない方が良いと思う。

お酒に合わせたいお料理

相性の良い料理は、佐久鯉の白子のカツレツ、焦がしバターソースで仕上げる。酒は8〜12℃で合わせる。この酒の華やかな香味が、白子の上品でクリーミーな味わいを引き立てる。酒のフレッシュな乳製品の香りが、焦がしたバターと同調して、カツレツを味わい深く仕上げる。
または子持ちカレイの煮付け、野沢菜を添える。酒は8〜12℃で合わせる。この酒の華やかな香味が、カレイの身の上品な甘味を引き出す。酒の乳製品の香りが、カレイの子と同調する。酒の苦味が野沢菜のほろ苦味とも同調し、料理にアクセントを与える。

純米吟醸 無尽蔵

控えめな香りと上品な甘味が表現された、落ち着いた香味の純米吟醸酒。でしゃばらず料理の邪魔をしない。

外観は、透明感のある淡いクリスタル、わずかにイエローの色調がある。
香りの第一印象は、ふくよかで華やか。熟したリンゴ、洋梨のような果実香が穏やかに香る。また道明寺粉、煎り糠のような香ばしい米香、さらにヒノキ、青竹のような清涼感のある木香が調和している。
味わいは、控えめな甘味を伴うやや軽めの第一印象。口中では穏やかに果実の香味がふくらみ、控えめな甘みとバランスしている。軽やかな酸味と穏やかな旨味も心地よい。全体にドライなバランスにまとまっていて、余韻はやや短くキレが良い。

おすすめの飲み方

12〜15℃で小振りのチューリップ型グラスがおすすめ。または35〜40℃のお燗で背の低いタンブラーを用いる。繊細な香味を楽しむため、あまり温度は上げない方が良いと思う。

お酒に合わせたいお料理

相性の良い料理は、鮎の甘露煮、木の芽を添える。酒は12〜15℃で合わせる。この酒の香ばしい米香が、甘辛い煮汁と同調して、鮎の旨味を引き立てる。酒の果実香が木の芽と調和して、料理を爽やかに仕上げる。
またはカスレ(白インゲン豆と豚肉のオーブン煮込み)。酒は35〜40℃で合わせる。この酒の落ち着いた香味が、白インゲン豆の自然な甘味を引き立てる。酒の香ばしい米香が、オーブン煮込みの焦げた風味と同調して、豚肉の旨味を引き出す。お互いの温度もよく同調する。

橘倉 純米大吟醸 蔵

華やかな香りは控えめだが、酸味、旨味が力強くバランスした味わい深い純米大吟醸酒。料理に合わせやすい。

外観は、透明感のある淡いクリスタル、わずかにイエローの色調がある。
香りの第一印象は、華やかで芳醇な。熟したリンゴ、洋梨、メロンのような果実香、アカシアの花のような香りがきれいに香る。また新緑のようなグリーンの香り、石灰のようなミネラル香が調和している。
味わいは、まろやかな甘味を伴うなめらかな第一印象。はちみつを溶いたような上品な甘味が印象的。前半は華やかで甘いが、中盤から練れた感じの酸味と旨味が主張し、力強いバランスを保っている。わずかな苦味が複雑さを感じさせ、余韻は長く続く。

おすすめの飲み方

12〜15℃で大振りのチューリップ型グラスがおすすめ。あまり冷やしたり温めたりせず、酒の香味のバランスを楽しむと良いと思う。

お酒に合わせたいお料理

相性の良い料理は、イカの握り、塩と柚子を添える。酒は12〜15℃で合わせる。この酒の上品な甘味が、振り塩と同調してイカの旨味を引き出す。酒の華やかな香りが、柚子と調和して、料理を軽やかに仕上げる。
またはキャベツとアンチョビのスパゲッティ、イタリアンパセリを添える。酒は12〜15℃で合わせる。この酒の力強い酸味、旨味、苦味が、アンチョビのほろ苦味と同調して、キャベツの甘味を引き出す。酒の華やかな香りが、イタリアンパセリと調和して、料理を軽やかに仕上げる。

橘倉 大吟醸 蔵 鑑評会出品原酒

大変華やかな香味が表現されているが、突出したものが無く、全体のバランスが取れている大吟醸酒。

外観は、透明感のある淡いクリスタル、わずかにイエローの色調がある。
香りの第一印象は、爽やかで華やか。フレッシュなリンゴ、洋梨、メロン、白桃、ライチのような果実香、アカシアの花のような香りがバランスよく香り、香りの輪郭がはっきりしている。またハーブ、新緑のようなグリーンの香り、石灰のようなミネラル香、ヒノキのような木香が調和している。
味わいは、はっきりとした甘味を伴う力強い第一印象。甘味と華やかな香味が口中で広がり押してくる。香味に凝縮感があり圧倒的なボリューム。余韻は長く続く。

おすすめの飲み方

12〜15℃で大振りのチューリップ型グラスがおすすめ。まだ酒が固いので、香りを開かせるためにあらかじめ片口かデキャンタに移し、空気に触れさせると良いと思う。

お酒に合わせたいお料理

相性の良い料理は、大根とニンジンのなます、柚子を添える。酒は12〜15℃で合わせる。この酒の華やかな香味と上品な甘味が、なますに一層の華やかさと甘味を加える。酒の果実の香りが柚子と調和して、なますに清涼感を与える。
または生ハムとメロン、 エキストラバージンオリーブオイルをかける。酒は12〜15℃で合わせる。この酒の華やかな香味と上品な甘味が、メロンと同調して、生ハムの旨味を引き出す。酒のグリーンの香りが、エキストラバージンオリーブオイルのフレッシュな香味と同調して、料理を爽やかに仕上げる。

橘倉 純米大吟醸 橘 無濾過原酒

大変華やかな香味とともに、口に含んだときのふくらみ、テクスチャーにしっかりとした存在感を感じさせる純米大吟醸酒。

外観は、透明感のある淡いクリスタル、わずかにイエローの色調がある。
香りの第一印象は、爽やかで華やか。熟したリンゴ、洋梨、メロン、白桃、ライチのような果実香、アカシアの花のような香りがバランスよく香り、爽やかな香りと、華やかな香りのバランスが取れている。また上新粉のような上品な米香、ハーブ、新緑のようなグリーンの香り、石灰のようなミネラル香が調和している。
味わいは、はっきりとした甘味を伴う力強い第一印象。甘味と華やかな香味が口中で広がり押してくる。香味は大変なめらかで、とろりとしたテクスチャーを感じる。余韻は長く続き、わずかに残る苦味が印象的。

おすすめの飲み方

12〜15℃で大振りのチューリップ型グラスがおすすめ。まだ酒が固いので、香りを開かせるためにあらかじめ片口かデキャンタに移し、空気に触れさせると良いと思う。

お酒に合わせたいお料理

相性の良い料理はホタルイカと菜の花の酢みそ和え。酒は12〜15℃で合わせる。この酒の華やかな香味と上品な甘味が、酢みそと同調して、優しくホタルイカを引き立てる。酒の心地よい苦味が、菜の花と調和して、料理を印象的に仕上げる。
または山菜の天ぷら、柚子塩を添える。酒は12〜15℃で合わせる。この酒の華やかな香味と上品な甘味が、山菜の清涼感のある風味と同調する。酒の果実香と柚子塩、酒の苦味と山菜のほろ苦味もよく同調する。

たまゆら

甘酸っぱい香味をやや高めのガス圧で引き締めているスパークリング日本酒。爽やかな酸味が心地よく料理に合わせやすい。

外観は、霞んだ淡いスノーホワイト、やや大きめの澱と、細かい気泡が見える。
香りの第一印象は、若々しく爽やか。グレープフルーツの皮、青リンゴ、青みの残るバナナ、メロンのような果実の香りが若々しさを演出している。フレッシュなヨーグルトの香りも感じられる。
味わいは、わずかな甘味を伴う軽やかな第一印象。アルコールのボリュームは低いが、ガス圧がしっかり主張して飲み応えがある。中盤からヨーグルトのような酸味が感じられ、香味を甘酸っぱくまとめている。全体に生き生きとしたバランスで、余韻は短くコンパクトにまとまっている。

おすすめの飲み方

6〜8℃で小振りのチューリップ型のグラスがおすすめ。

お酒に合わせたいお料理

相性の良い料理は、カニ玉の甘酢あんかけ。酒は6〜8℃で合わせる。この酒の爽やかな酸味がカニの旨味を引き立て、酒のヨーグルトの香味が玉子のなめらかさを強調する。酒の泡が甘酢と同調して、料理を軽やかに仕上げる。
またはフレッシュなカマンベールチーズ、リンゴを添える。酒は6〜8℃で合わせる。この酒のヨーグルトの香味が、白カビタイプのチーズのなめらかなミルク感を強調する。酒の若々しい果実香が、リンゴと同調して、チーズを爽やかに味わわせる。

信州そば焼酎 峠 25度

そば粉の清涼感のある香味と、穀物の焦げた香味がバランスよくまとまっている焼酎。程よいクセが飲み応えを感じさせる。

外観は、透明感のある無色に近いクリスタル。
香りの第一印象は、ふくよかで芳醇。挽きぐるみそば粉の甘く清涼感のある香りと、煎った米、麦、豆などの香ばしい香りが調和している。さらに栗、クルミ、アーモンドなどのナッツ香、丁子、白コショーなどのスパイス香が奥行きを与えている。
味わいは、程よいアルコールのボリューム感のある、やや力強い第一印象。程よくクセのある苦旨味が酒にコクを与えていて、複雑で厚みのあるバランスにまとまっている。

おすすめの飲み方

仕上がりが15〜18℃、アルコール15度の氷無しの水割りで、大きめのチューリップ型グラスを用いる。この温度帯では、繊細なそばの香りを楽しめる。または、仕上がりが40〜45℃、アルコール15度のお湯割りで、大振りの陶器の猪口を用いる。この温度帯では、芳醇なそばの香りを楽しめる。そば湯で割っても良い。

お酒に合わせたいお料理

相性の良い料理は、馬刺し、ニンニクを添える。酒は仕上がりが15〜18℃の氷無しの水割りで合わせる。この温度帯の酒の繊細な香味が、馬刺しの上品な甘味を引き出す。酒の苦旨味がニンニクと調和して、料理にアクセントを与える。
または小エビのアヒージョ(ニンニクとオリーブオイルの煮込み)、酒は仕上がりが40〜45℃のそば湯割りで合わせる。そば湯割りで芳醇になった酒の香味が、温められたオリーブオイルと同調して小エビの旨味を引き出す。お互いの温度もよく同調する。香ばしい酒の苦旨味が、加熱されたニンニクの香味ともよく同調する。