黒澤酒造のお酒

黒澤酒酒造のお酒とテイスティングコメントをご紹介します

井筒長

香ばしい香味を中心にキレよくまとまった、飲み飽きのしない酒。

外観は、透明感のある無色に近いクリスタル。
香りの第一印象は、ふくよかで穏やか。香りのボリュームは低く、グレープフルーツ、スイカズラの花のような基調香が感じられる。また煎り糠、道明寺粉のような香ばしい米香、青草、青竹のような清涼感のある木香が調和している。
味わいは、わずかな甘味を伴うやや軽めの第一印象。あまりアルコールを感じず飲みやすいが、中盤から酸味と旨味が主張して飲み応えを感じる。余韻は短く、キレよくまとまっている。

おすすめの飲み方

18〜20℃で大振りの陶器の猪口がおすすめ。この温度帯ではバランスの良い香味が楽しめる。または45〜50℃のお燗で小振りの陶器の猪口を用いる。この温度帯では香味をキリリと引き締めて楽しめる。

お酒に合わせたいお料理

相性の良い料理は、鶏肉の竜田揚げ、辛子を添える。酒は18〜20℃で合わせる。この酒の香ばしい香味が、醤油と味醂の甘香ばしい香味と同調する。酒の木香が辛子と調和して、揚物を爽やかにまとめる。
または豚肉と野菜の麦味噌仕立ての鍋。酒は45〜50℃で合わせる。この酒の香ばしい香味が、麦味噌に感じる麦の香ばしさと同調して鍋の味わいを深くする。温められて芳醇になった酒が、豚肉の脂を包み込む。

特別本醸造 八千穂

淡麗できれいな香味を中心にまとまった特別本醸造酒。あまりアルコールを感じさせず飲みやすく、料理に合わせやすい。

外観は、透明感のある無色に近いクリスタル。
香りの第一印象は、華やかで穏やか。穏やかに洋梨、メロンのような果実が香る。さらに上新粉、白玉団子のような上品な米香、また青草、青竹のような清涼感のある木香が調和している。
味わいは、柔らかい甘味を伴うやや軽めの第一印象。きれいな香味であまりアルコールを感じず口にすっと入る。酸味、旨味は穏やかで、コンパクトにまとまっていてキレが良い。

おすすめの飲み方

12〜15℃で大振りの磁器の猪口がおすすめ。この温度帯では飲みやすさを楽しめる。または40〜45℃のお燗で小振りの磁器の猪口を用いる。この温度帯では酒のふくらみを楽しめる。

お酒に合わせたいお料理

相性の良い料理は、ホヤとキュウリの酢の物。酒は12〜15℃で合わせる。この酒の淡麗な香味が、ホヤの上品な甘味と苦味を引き立てる。酒の果実香、キュウリ、お酢のさっぱり感が調和して、料理を爽やかに仕立てる。
またはカレイのおろし煮、青じそを添える。酒は40〜45℃で合わせる。温められてふくらみを増した酒が、温かい大根おろしと同調して、高温で揚げられたカレイの上品な旨みを引き立てる。酒の果実香が青じそと調和して、料理を爽やかに仕上げる。

井筒長 特別純米酒

フルーティな香味を中心にまとまった、なめらかな口当たりの特別純米酒。

外観は、透明感のある無色に近いクリスタル。
香りの第一印象は、若々しく甘やか。フレッシュなメロン、白桃のような果実が穏やかに香る。またアカシアの花のような甘い香り、つきたての餅のような優しい米香が調和している。
味わいは、まろやかな甘味を伴うやや軽めの第一印象。穏やかな酸味と旨味が、甘味とバランスしてフルーティな香味を感じる。余韻は短く、丸みのあるバランスにまとまっている。

おすすめの飲み方

8〜12℃で小振りのチューリップ型グラスがおすすめ。フルーティな香味を楽しむため、あまり温度は上げない方が良いと思う。

お酒に合わせたいお料理

相性の良い料理は、鮎の塩焼き、タデ酢を添える。酒は8〜12℃で合わせる。この酒の穏やかな酸味と旨味が、鮎の上品な旨味と同調する。酒の果実香がタデ酢と調和して、塩焼きを爽やかさに仕上げる。
またはキノコの卯の花和え、この酒のフルーティな香味が、キノコのまろやかな風味と同調する。酒の穏やかな米香が、おからとも同調して料理をまとめる。

井筒長 純米大吟醸酒黒澤

口中で甘く華やかに主張し印象が強いが、キレも良く料理に合わせやすい純米大吟醸酒。

外観は、透明感のある淡いクリスタル、わずかにイエローの色調がある。
香りの第一印象は、若々しく華やか。フレッシュなリンゴ、洋梨、メロン、白桃のようなバランスの取れた果実香、甘やかなアカシアの花の香りが調和している。また金紋錦独特のセルフィーユ、エストラゴンのようなハーブの香りが個性を演出している。
味わいは、はっきりとした甘味を伴うやや強めの第一印象。口当たりがなめらかで香味に凝縮感がある。前半は甘味と華やかな香味が口中に広がり印象的。しかし中盤から程よい酸味が主張して甘味と調和する。そのため後半はキレよくまとまる。

おすすめの飲み方

12〜15℃で大振りのチューリップ型グラスがおすすめ。あまり冷やさず、大きめのグラスに注いでグラスをよく回すか、片口かデキャンタに移して香りを開かせると良いと思う。

お酒に合わせたいお料理

相性の良い料理は、タラのちり蒸し、柚子を添える。酒は12〜15℃で合わせる。この酒のなめらかな甘味が昆布の出し汁と同調し、タラの甘味を引き出す。酒の華やかな果実香が柚子と調和して、料理を爽やかに仕上げる。
またはサツマイモのレモン煮。酒は12〜15℃で合わせる。この酒の上品な甘味が、サツマイモの自然な甘味と同調する。酒の華やかな果実香が、レモンの爽やかさと調和して、サツマイモの甘味を引き立てる。

純米生酛造り マルト

生酛らしい酸味と旨味を、スマートなボディで表現した純米酒。

外観は、透明感のある淡いイエローがかったゴールド。
香りの第一印象は、若々しくふくよか。洋梨、青みの残ったバナナのような果実香、煎り糠のような香ばしい米香、青竹、ヒノキのような木香、さらにヨーグルトのような乳製品の香りが調和している。
味わいは、香ばしい甘味を伴うやや強めの第一印象。中盤からはまろやかな酸味と旨味が主張する。穏やかに苦味も感じられ、程よく厚みのあるバランスにまとまっている。

おすすめの飲み方

15〜18℃で大振りのチューリップ型のグラスがおすすめ。この温度帯では酸味の効いた香味を楽しめる。または40〜45℃のお燗で大振りの陶器の猪口を用いる。この温度帯では酒のふくらみを楽しめる。

お酒に合わせたいお料理

相性の良い料理は、タケノコの土佐煮、木の芽を添える。酒は40〜45℃で合わせる。温められて芳醇になった酒の旨味と、タケノコと鰹節のアミノ酸が相乗し、料理を味わい深くする。酒の木香が木の芽と調和して、料理を軽やかにまとめる。
またはブルゴーニュ風エスカルゴ、発酵バターとパセリで仕上げる。酒は15〜18℃で合わせる。この酒の旨味、コクが、エスカルゴの濃厚な風味と同調する。酒のミルキーな香味が発酵バターと調和して、料理をなめらかにする。酒の木香がパセリと調和して、料理を爽やかに仕上げる。

純米吟醸生酛造り マルト

引き締まった酸味を中心にまとまった、華やかな香味の生酛造りの純米吟醸酒。

外観は、透明感のある淡いイエローがかったゴールド。
香りの第一印象は、華やかで穏やか。穏やかにリンゴ、洋梨のような果実が香る。さらに道明寺粉のような香ばしい米香、青竹、ヒノキのような木香、石灰のようなミネラル香が調和している。わずかにヨーグルトのような乳製品の香りも感じられる。
味わいは、香ばしい甘味を伴うやや強めの第一印象。アルコールのボリュームがあり、華やかな香味が口中に広がる。中盤からはしっかりとした酸味が主張して味わいを引き締めている。ドライでキレのあるバランスにまとまっている。

おすすめの飲み方

12〜15℃で小振りのチューリップ型のグラスがおすすめ。この温度帯では酸味の効いた香味を楽しめる。または35〜40℃のお燗で大振りの陶器の猪口を用いる。この温度帯ではふくらみを楽しめる。

お酒に合わせたいお料理

相性の良い料理は、北京ダック。酒は12〜15℃で合わせる。この酒の引き締まった酸味とドライな香味が、パリパリに焼かれたアヒルの皮と同調する。酒のもつ木香がキュウリ、ネギと同調し、料理を爽やかにまとめる。
またはイカ墨のパエリア。酒は35〜40℃のお燗で合わせる。温められて芳醇になった酒が、イカ墨と同調し魚介の旨味を引き立てる。香ばしい酒の米香が、お焦げと調和してパエリアを香ばしく仕上げる。

黒澤 9630生酛純米13%原酒

生酛らしい酸味と旨味を、低アルコールの飲みやすいボディで表現した純米酒。

外観は、透明感のある淡いクリスタル、わずかにイエローの色調がある。
香りの第一印象は、若々しくふくよか。メロン、青みの残ったバナナのような果実香、道明寺粉、つきたての餅のような米香、さらに青竹、ヒノキのような木香が調和している。
味わいは、わずかな甘味を伴う軽やかな第一印象。アルコール感が大変低く口にすっと入る、中盤からはまろやかな酸味と旨味が主張する。穏やかに苦味も感じられ、スムースなバランスにまとまっている。

おすすめの飲み方

12〜15℃で小振りのチューリップ型のグラスがおすすめ。この温度帯では飲みやすさと酸味、旨味を同時に楽しめる。または40〜45℃のお燗で小振りの磁器の猪口を用いる。この温度帯では酒のふくらみを楽しめる。

お酒に合わせたいお料理

相性の良い料理は、ワケギのぬた、辛子を添える。酒は12〜15℃で合わせる。この酒の優しいアルコールとまろやかな酸味が、酢みそと同調して優しくワケギを引き立てる。酒の木香が辛子と調和して、料理のアクセントとなる。
またはマグロのカマの塩焼き。酒は40〜45℃で合わせる。この酒のまろやかな酸味が、マグロの旨味を含んだ酸味と同調する。温められて芳醇になった酒が、マグロの脂を包み込む。

黒澤 生酛特別純米酒2018

生酛らしい酸味と旨味を、丸みのある飲みやすいボディで表現した純米酒。程よく熟成が入っていて酒が落ち着いている。

外観は、透明感のある淡いクリスタル、わずかにイエローの色調がある。
香りの第一印象は、ふくよかで芳醇。熟した洋梨とキンモクセイの花のような落ち着いた果実香が主体。さらに道明寺粉、煎り糠のような香ばしい米香、フレッシュミルクのような乳製品の香りが調和している。
味わいは、優しい甘味を伴うやや軽めの第一印象。なめらかな口当たりとふくらみを感じる。中盤からはまろやかな酸味と旨味が主張する。丸みのあるバランスにまとまっていて、余韻はやや長い。

おすすめの飲み方

12〜15℃で小振りのチューリップ型のグラスがおすすめ。この温度帯ではバランスの良い香味を楽しめる。または40〜45℃のお燗で小振りの磁器の猪口を用いる。この温度帯では酒のふくらみを楽しめる。

お酒に合わせたいお料理

相性の良い料理は、飛竜頭のあんかけ、銀杏を添える。酒は40〜45℃で合わせる。この酒のミルキーな香味が、すりつぶした豆腐と山芋、あんかけのとろみと同調する。酒とあんかけの温度もよく調和する。酒の落ち着いた果実香が銀杏と調和して、料理を上品に仕上げる。
または牡蠣のグラタン、パセリを散らす。酒は12〜15℃で合わせる。この酒のなめらかな口当たり、ミルキーな香味がホワイトソースと同調して、牡蠣の旨味を引き立てる。酒の果実香が散らしたパセリと調和して、料理を爽やかに仕上げる。

黒澤 生酛純米80

米由来の複雑な香りと味わいを、生酛らしい酸味を中心にまとめた純米酒。

外観は、透明感のあるやや濃いイエローがかったゴールド。
香りの第一印象は、ふくよかで芳醇。熟した洋梨のねっとりとした果実香、煎り糠のような香ばしい米香、カンロ飴のような甘焦げたカラメル香、丁子、シナモンのような甘苦系のスパイス香、貝や海草のようなヨード香が調和している。
味わいは、よく溶け込んだわずかな甘味を伴い、外観と香りから予想されるよりも軽めの第一印象。味が多く、また酸味と旨味がしっかりと主張して力強さを感じるが、あまりアルコールを感じず口にすっと入る。全体に厚みのあるバランスにまとまっていて、余韻はやや長い。

おすすめの飲み方

15〜18℃で大振りのチューリップ型のグラスがおすすめ。この温度帯では酒のボディをゆったりと楽しめる。または45〜50℃のお燗で小振りの陶器の猪口を用いる。この温度帯では酒をキリリと引き締めて楽しめる。。

お酒に合わせたいお料理

相性の良い料理は、ハマグリの酒蒸し、同じ酒で蒸すとさらに相性が良い。酒は15〜18℃で合わせる。この酒のヨード香とスパイス香が、蒸し汁の潮の香りと同調し、ハマグリの旨味を引き立てる。酒の果実香が散らした小ネギと調和して、料理を爽やかにする。
または味噌カツ。酒は45〜50℃で合わせる。この酒の香ばしい米香、甘焦げたカラメル香が、八丁味噌と同調してカツの旨味を引き立てる。温められて芳醇になった酒が、豚の脂を包み込む。

黒澤 生酛純米吟醸 美山錦原酒 Vintage2017

熟成感のある深い香味とふくらみを、華やかにまとめた純米吟醸酒。

外観は、透明感のある淡いクリスタル、わずかにイエローの色調がある。
香りの第一印象は、華やかで熟成香を感じる。洋梨のコンポートとキンモクセイの花のような落ち着いた甘い香り、菩提樹の花のような華やかな香り、さらに綿菓子のような甘焦げた香り、月桂樹の葉のような枯れ葉の香りが調和している。
味わいは、まろやかな甘味を伴うやや力強い第一印象。口中に華やかな香味が広がる。アルコールのボリュームがあり香味が凝縮している。中盤からは熟成感のあるねっとりとした酸味と旨味が主張する。全体に芳醇なバランスにまとまっていて、余韻は長い。

おすすめの飲み方

12〜15℃で大振りのチューリップ型のグラスがおすすめ。この温度帯ではバランスの良い香味を楽しめる。または35〜40℃のお燗で大振りの磁器の猪口を用いる。この温度帯では酒のふくらみを楽しめる。

お酒に合わせたいお料理

相性の良い料理は、高野豆腐と干し椎茸の含め煮。酒は35〜40℃で合わせる。この酒の熟成感のある深い香味が、噛みしめるたびに味わい深い高野豆腐と、旨味たっぷりの干し椎茸と同調する。わずかに温められた酒が、高野豆腐に含まれる煮汁のほの温かさとも同調する。
または子羊のロースト、ローズマリーを添える。酒は12〜15℃で合わせる。この酒の熟成感のある深い香味が、子羊の旨味、コクを引き出す。酒の月桂樹の葉の香りが、ローズマリーと調和してローストされた肉を引き立てる。

黒澤 生酛純米吟醸 自社栽培米 山恵錦2019

独特の酸味と旨味が魅力的な、ドライで華やかにまとまった純米吟醸酒。

外観は、透明感のある淡いクリスタル、わずかにイエローの色調がある。
香りの第一印象は、華やかで穏やか。リンゴ、洋梨、メロンのような果実が穏やかに香り、アカシアの花のような香りもある。さらに清涼感のある笹の葉、青竹のような木香、石灰のようなミネラル香が調和している。
味わいは、上品な甘味を伴うやや力強い第一印象。口中に華やかな香味が広がる。アルコールのボリュームがあり香味が凝縮している。中盤からは力強い酸味と旨味が主張し、酒をドライにまとめている。全体に厚みのあるバランスにまとまっていて、余韻は長い。

おすすめの飲み方

12〜15℃で大振りのチューリップ型のグラスがおすすめ。この温度帯ではバランスの良い香味を楽しめる。または35〜40℃のお燗で大振りの磁器の猪口を用いる。この温度帯では酒のふくらみを楽しめる。

お酒に合わせたいお料理

相性の良い料理は、マツタケの土瓶蒸し、スダチを搾る。酒は35〜40℃で合わせる。この酒の独特の酸味と旨味が、マツタケの香りと同調し、お互いを引き立てる。酒の果実香がスダチと調和して料理を爽やかに仕上げる。お互いの温度もよく同調する。
または信州サーモンのスモーク、レモンを添える。酒は12〜15℃で合わせる。この酒の酸味のキレが信州サーモンの脂を流し旨味を引き立てる。酒の爽やかな木香が薫製の香りと同調して、また酒の果実香がレモンと調和して、料理を爽やかに仕上げる。

黒澤 生酛純米大吟醸 金紋錦 2019

口中で華やかに主張し印象が強いが派手ではなく、落ち着いた酸味と旨味を楽しめる純米大吟醸酒。

外観は、透明感のある淡いクリスタル、わずかにイエローの色調がある。
香りの第一印象は、若々しく華やか。フレッシュなリンゴ、洋梨、メロン、白桃のような果実香、甘やかなアカシアの花の香りが調和している。また金紋錦独特のセルフィーユ、エストラゴンのようなフレッシュハーブの香りが個性を演出している。
味わいは、はっきりとした甘味を伴う強めの第一印象。口当たりがなめらかでアカシアのはちみつを溶いたような上品な甘味がある。香味は凝縮していて、大変ピュアで濁りがない。中盤から程よい酸味と旨味が主張して甘味と調和する。そのため後半はスッキリと切れる。

おすすめの飲み方

12〜15℃で大振りのチューリップ型グラスがおすすめ。あまり冷やさず、大きめのグラスに注いでグラスをよく回すか、片口かデキャンタに移して香りを開かせると良いと思う。または35〜40℃のお燗で大振りの磁器の猪口を用いる。

お酒に合わせたいお料理

相性の良い料理は、ニジマスの酒蒸し、タイムを添えてエキストラバージンオリーブオイルをかける。同じ酒をわずかにかけるとさらに良い。酒は12〜15℃で合わせる。この酒の落ち着いた酸味と旨味が、ニジマスの旨味を引き立てる。酒のハーブ香がタイムと調和して料理を爽やかにする。酒のわずかな苦味が、オリーブオイルの辛苦味とともに料理にアクセントを与える。
またはホタテのグリエ、発酵バターソースで仕上げバジルを添える。酒は35〜40℃のお燗で合わせる。温められて芳醇になった酒が、発酵バターの旨味と同調して、ホタテの甘味を引き出す。酒の果実香がバジルと一体になり、料理を爽やかに仕上げる。