武重本家酒造のお酒

武重本家酒造のお酒とテイスティングコメントをご紹介します

御園竹

程よい旨味とコクがあり、穏やかな香味の酒。料理を邪魔しないので守備範囲が広い。

外観は、透明感のある無色に近いクリスタル、わずかにイエローの色調がある。
香りの第一印象は、ふくよかで穏やか。グレープフルーツ、スイカズラの花のような基調香がわずかに感じられる。炊いた米のような穏やかな米香、アーモンドミルクのような軽い乳製品の香りが調和している。
味わいは、香ばしい甘味を伴うやや軽めの第一印象。中盤から口中にじわりと酸味と旨味が感じられる。あまりアルコールを感じさせず、余韻は短く、コンパクトにまとまっている。

おすすめの飲み方

18〜20℃で大振りの陶器の猪口がおすすめ。この温度帯では穏やかさを楽しめる。または45〜50℃のお燗で小振りの陶器の猪口を用いる。この温度帯では旨味とコクを楽しめる。

お酒に合わせたいお料理

相性の良い料理は、おでん(関東煮)、辛子を添える。酒は45〜50℃で合わせる。この酒の守備範囲の広さが、おでんのさまざまな具材と幅広く同調する。またお互いの温度もよく同調する。
またはベッケオフ(アルザス風、肉と野菜のオーブン煮込み)、パセリを散らす。この酒の守備範囲の広さが、肉と野菜が渾然一体となった郷土料理によく調和する。また酒の甘香ばしい香味が、オーブン煮込みの焦げた風味と同調する。

酒蔵一覧へ

御園竹 旨口 生酛

レギュラーの御園竹よりも香味に凝縮感がある。なめらかな酸味と旨味が表現されたバランスの良い酒。飲みやすく料理に大変合わせやすい。

外観は、透明感のある淡いクリスタル、わずかにイエローの色調がある。
香りの第一印象は、ふくよかで穏やか。グレープフルーツ、スイカズラの花のような上品な基調香が感じられる。炊いた米、つきたての餅のような米香、フレッシュミルクのような乳製品の香り、さらに丁子のような甘苦系スパイスの香りが調和している。
味わいは、香ばしい甘味を伴うやや強めの第一印象。なめらかな口当たりを感じる。中盤から穏やかに酸味と旨味が主張し口中でふくらむ。余韻はやや短く、丸みのあるバランスにまとまっている。

おすすめの飲み方

18〜20℃で大振りの陶器の猪口がおすすめ。この温度帯ではバランスの良い香味を楽しめる。または40〜45℃のお燗で小振りの陶器の猪口を用いる。温めると酒がふくらみ力強くなる。

お酒に合わせたいお料理

相性の良い料理は、牛もつの赤味噌煮込み、ショウガを添える。煮込むときに同じ酒を入れるとさらに相性が増す。酒は40〜45℃で合わせる。この酒のなめらかな酸味と旨味が、 赤味噌の旨味と同調し、牛もつの味わいを深くする。酒の甘苦系スパイスの香りが、ショウガと合わさり煮込みにアクセントを与える。
または鶏肉とキノコのフリカッセ(白ワインと生クリーム煮込み)、クレソンを添える。酒は18〜20℃で合わせる。この酒のまろやかな香味が生クリームと同調し、鶏肉の味わいを深くする。また酒の旨味がキノコの旨味と調和する。

酒蔵一覧へ

牧水 生酛造り 本醸造

生酛らしい酸味と旨味をスマートに表現したキレの良い本醸造酒。

外観は、透明感のある淡いクリスタル、わずかにイエローの色調がある。
香りの第一印象は、爽やかで穏やか。煎り糠のような香ばしい米香、またヒノキ、青竹のような清涼感のある木香が印象的。フレッシュミルクのような乳製品の香りも感じられる。
味わいは、上品な甘味を伴うキリリとした第一印象。程よくアルコールのボリュームを感じる。中盤から穏やかに酸味と旨味が主張する。余韻は短く、この酒のキレの良さを表している。

おすすめの飲み方

15〜18℃で小振りのチューリップ型のグラスがおすすめ。この温度帯では柔らかい香味を楽しめる。または45〜50℃のお燗で小振りの磁器の猪口を用いる。この温度帯ではキレの良さを楽しめる。

お酒に合わせたいお料理

相性の良い料理は、アワビの刺し身、肝醤油を添える。酒は15〜18℃で合わせる。この酒のキレの良さがアワビの上品な甘味を引き出す。酒の程よいコクが肝醤油の旨味と同調し、アワビの味わいを深くする。
またはトリッパのトマトソース煮込み。酒は45〜50℃で合わせる。温められてまろやかさを増した酒の酸味が、トマトソースの酸味と同調し、料理を爽やかに仕上げる。酒の旨味がトリッパの旨味と同調し、味わいを深くする。酒とトマトソースの温度もよく同調する。

酒蔵一覧へ

牧水 生酛造り 純米

生酛らしい酸味と旨味を、しっかりとしたボディで表現した純米酒。

外観は、透明感のある淡いクリスタル、わずかにイエローの色調がある。
香りの第一印象は、ふくよかで芳醇。綿菓子のような甘く香ばしい香り、煎り糠のような香ばしい米香、また月桂樹の葉のような枯れ葉の香りが印象的。サワークリームのような乳製品の香りも感じられる。
味わいは、甘く香ばしいザラメ糖のような甘味を伴うボリュームのある第一印象。中盤からはしっかりとした酸味と旨味が主張する。穏やかに苦味も感じられ、まろやかで厚みのあるバランスにまとまっている。

おすすめの飲み方

18〜20℃で大振りのチューリップ型のグラスがおすすめ。大きめのグラスで酒のボディを楽しむと良いと思う。またはまたは40〜45℃のお燗で大振りの陶器の猪口を用いる。

お酒に合わせたいお料理

相性の良い料理は、牡蠣の味噌田楽。酒は40〜45℃で合わせる。温められてボリュームを増した酒の甘く香ばしい香味が、程よく焦げた味噌と同調する。酒のしっかりとした旨味が、牡蠣の旨味と調和する。
またはブフ・ブルギニョン(牛すね肉の赤ワイン煮込み)。酒は18〜20℃で合わせる。この酒のしっかりとした旨味が、牛のフォンと同調し、味わいを深くする。生酛の複雑な香味が、ニンジン、タマネギ、ニンニク、ブーケガルニの香味と調和して、料理を印象的に仕上げる。

御園竹 蔵内生熟成 濃醇旨口生酛原酒

艶めかしい熟成感があり、不思議な魅力を持った生原酒。香ばしく食欲をそそる甘味がある。

外観は、透明感のあるイエローがかったゴールド色。
香りの第一印象は、芳醇で熟成香を感じる。洋梨、カリン、パイナップルのコンポートのような加熱された果実の香り、カンロ飴、カラメルのような甘く焦げた香りが印象的。さらに甘やかなキンモクセイの花の香り。マッシュルームのようなキノコの香りも感じられる。
味わいは、よく溶け込んだなめらかな甘味を伴うボリュームのある第一印象。ねっとりとした口当たりでアルコールのボリュームが強い。中盤から甘味とバランスする酸味が口中に広がり、なめらかな旨味も主張する。苦味がやや強く、その苦味がコクを与えながら長く続き、余韻は長い。

おすすめの飲み方

12〜15℃で小振りのブランデーグラスがおすすめ。アルコールのボリュームがあるため小さいグラスを用い、あまり温度は上げない方が良いと思う。

お酒に合わせたいお料理

相性の良い料理は、小ブナの甘露煮、大根の梅酢漬けを添える。酒は12〜15℃で合わせる。この酒の程よく甘焦げた香味が、甘辛く煮込まれた小ブナと同調する。酒の果実の香りが梅酢と同調し、料理を軽やかにする。
または鴨肉のロースト、甘くないチョコレートソースで仕上げる。酒は12〜15℃で合わせる。この酒の程よく甘焦げた香味が、カカオの香りと同調し、鴨肉の味わいを深くする。酒のアルコールのボリューム感が、鴨肉の力強い風味と調和する。

御園竹 年越し甕酒

米由来のきれいな甘味と旨味が、新酒のフレッシュな香味とともに表現された生酒。

外観は、透明感のある淡いクリスタル、わずかにイエローの色調がある。
香りの第一印象は、華やかで芳醇。メロン、マスカット、白桃のようなみずみずしい果実の香り、綿菓子のような甘く香ばしい香り、さらに甘やかなアカシアの花の香りが調和している。丁子、シナモンのような甘苦系のスパイスの香りも感じられる。
味わいは、上白糖のような透き通った甘味を伴う強めの第一印象。口当たりは柔らかく程よいアルコール感がある。中盤から甘味とバランスする酸味と旨味が口中に広がり、なめらかな香味が持続する。余韻は長い。

おすすめの飲み方

8〜12℃で小振りのチューリップ型のグラスがおすすめ。または小振りの陶器の猪口も良い。甘味を楽しむため小さめの酒器を用い、あまり温度は上げない方が良いと思う。

お酒に合わせたいお料理

相性の良い料理は、サワラの西京焼き、かぶの千枚漬けを添える。酒は8〜12℃で合わせる。この酒の甘味が、西京味噌の甘い香味と同調し、サワラを味わい深くする。酒の果実の香味が、千枚漬けと同調し料理を爽やかに仕上げる。
または和菓子の栗鹿ノ子。酒は8〜12℃で合わせる。この酒の透き通った甘味が、栗だけで練り上げられた栗あんの甘味を上品に引き出す。

どぶろく 十二六 ライト

落ち着いた味わいのどぶろく。アルコール感、甘味、酸味が控えめで飲みやすい。

外観は、濁った、淡くイエローがかったスノーホワイト。細かい澱が見える。
香りの第一印象は、ふくよかで穏やか。道明寺粉、炊いた米のような香ばしい米香、茹でた栗や小豆のような穀物の香り、フレッシュミルクのような乳製品の香り、さらに蒸したサツマイモのような甘い香りが調和している。
味わいは、ふくよかな甘味を伴う軽めの第一印象。アルコール感は低く、またどぶろく特有の粒々感は少なくなめらかな食感。中盤から優しい酸味と程よい旨味が感じられる。果実風味は少なく落ち着いた味わい。

おすすめの飲み方

6〜8℃で小振りのチューリップ型グラスがおすすめ。炭酸水で割って飲んでも楽しいと思う。

お酒に合わせたいお料理

相性の良い料理は、かぼちゃと甘酒のスープ。酒は炭酸水で割り6〜8℃で合わせる。割って軽やかさを増した酒の香味が、かぼちゃの優しい味わいと調和する。またどぶろくと甘酒が相乗し、スープを味わい深くする。
または、こしあんのおはぎ。酒は6〜8℃で合わせる。この酒の穀物の香りがあんと同調し、味わいを深くする。またどぶろくのなめらかな食感が、こしあんの食感ともよく調和する。

どぶろく 十二六 甘酸泡楽

軽快な酸味と甘味がバランスした、フレッシュ感あふれるどぶろく。

外観は、濁った、やや濃いスノーホワイト。大粒のもろみが見える。
香りの第一印象は、甘やかで爽やか。フレッシュなライチ、バナナ、メロンなど、ガス感を感じさせる果実の香り。白玉団子のような米香、茹でた栗のような麹香、フレッシュヨーグルトのような乳製品の香りが調和している。
味わいは、まろやかな甘味を伴う軽めの第一印象。口中で程よいガス感と大粒のもろみの食感が混ざり心地よい。中盤からフレッシュな酸味が主張し、ヨーグルトのような香味を演出する。余韻にはわずかに苦味が残り、アクセントとなっている。

おすすめの飲み方

6〜8℃で広口のタンブラーがおすすめ。漆塗りのお椀も、もろみの食感を楽しめて良いと思う。

お酒に合わせたいお料理

相性の良い料理は、塩鮭と豆乳の粕汁。酒は6〜8℃で合わせる。酒のフレッシュな乳製品の香味が、豆乳と同調し料理をまろやかに仕上げる。また酒の軽快な酸味と甘味が、酒粕と調和して味わいを深くする。
またはジャガイモの冷製ポタージュ、パセリを散らす。酒は6〜8℃で合わせる。酒の乳製品の香味が生クリームと同調し、ジャガイモをなめらかな味わいにする。酒のフレッシュな果実香が、パセリと合わさり料理を爽やかに仕上げる。