戸塚酒造のお酒

戸塚酒造のお酒とテイスティングコメントをご紹介します

寒竹 手造り

ドライでキレの良い酒。あまりアルコールを感じさせず飲みやすく、料理の守備範囲が広い。

外観は、透明感のある無色に近いクリスタル。
香りの第一印象は、爽やかで穏やか。香りのボリュームは低く、グレープフルーツ、スイカズラの花のような基調香が感じられる。
また煎り糠、道明寺粉のような香ばしい米香があり、青竹、新緑のようなグリーンの香りが調和している。味わいは、わずかな甘味を伴うキリリとした第一印象。アルコール感が低く口にすっと入る。余韻は短く、コンパクトにまとまっていてキレが良い。

おすすめの飲み方

15〜18℃で小振りの磁器の猪口がおすすめ。この温度帯では飲みやすさを楽しめる。または45〜50℃のお燗で小振りの磁器の猪口を用いる。この温度帯では飲み応えを楽しめる。

お酒に合わせたいお料理

相性の良い料理は、アジのたたき、ごま油で和え、ネギとショウガを添える。酒は15〜18℃で合わせる。この酒の香ばしい香味とごま油が同調し、アジを引き立てる。酒の新緑の香りとネギ、ショウガが調和して、料理を爽やかに仕上げる。
または鶏肉とカシューナッツの炒め物、酒は15〜18℃で合わせる。この酒の穏やかな香味が鶏肉の優しい味わいと同調する。酒の香ばしい米香がナッツと調和して、料理を香ばしく仕上げる。

寒竹 極寒手造り 特別純米

香味に丸みがあり、しっかりとした酸味が印象的な特別純米酒。酸味がよく効いているので料理に合わせやすい。

外観は、透明感のある無色に近いクリスタル。
香りの第一印象は、ふくよかで穏やか。上立ち香は低めで、炊いた米、つきたての餅のような甘い米香が香る。またフレッシュミルクのような乳製品の香り、わずかに月桂樹の葉の香りが調和している。
味わいは、まろやかな甘味を伴う柔らかい第一印象。なめらかな口当たりを感じる。中盤からしっかりとした酸味が主張し甘味とバランスする。また穏やかな旨味がコクを与えている。余韻はやや短く、丸みのあるバランスを保っている。

おすすめの飲み方

12〜15℃で小振りのチューリップ型のグラスがおすすめ。この温度帯ではバランスの良い香味を楽しめる。または40〜45℃のお燗で小振りの磁器の猪口を用いる。温めると酒のふくらみを楽しめる。

お酒に合わせたいお料理

相性の良い料理は、豚肉のしゃぶしゃぶ、ゴマだれを添える。酒は40〜45℃のお燗で合わせる。この酒の穏やかな米と乳製品の香りが、穀物を食べて育った豚の旨味と同調する。酒のしっかりした酸味が、お酢の効いたゴマだれと調和して、料理を爽やかに仕上げる。またお互いの温度もよく同調する。
またはエビマヨ、酒は12〜15℃で合わせる。この酒の穏やかな旨味が、エビの旨みと同調する。酒のしっかりとした酸味が、マヨネーズの爽やかな酸味と同調する。酒のまろやかなテクスチャーが、マヨネーズのクリーミーさと同調し、料理を引き立てる。

寒竹 手造り 純米吟醸

控えめな香りと上品な甘味が表現された、落ち着いた香味の純米吟醸酒。でしゃばらず料理の邪魔をしない。

外観は、透明感のある無色に近いクリスタル。
香りの第一印象は、爽やかで穏やか。リンゴ、洋梨、メロンのような果実がわずかに香る。また上新粉、白玉団子のような上品な米香、さらにヒノキ、青竹のような清涼感のある木香が調和している。
味わいは、控えめな甘味を伴うやや軽めの第一印象。口中では穏やかに果実の香味がふくらみ、控えめな甘味とバランスしている。軽やかな酸味と穏やかな旨味も心地よい。全体にシャープなバランスを保ち、余韻は短くキレが良い。

おすすめの飲み方

8〜12℃で小振りのチューリップ型グラスがおすすめ。または35〜40℃のお燗で背の低いタンブラーを用いる。繊細な香味を楽しむため、あまり温度は上げない方が良いと思う。

お酒に合わせたいお料理

相性の良い料理は、イワシのマリネ、レモンと紫タマネギを添える。酒は8〜12℃で合わせる。この酒の優しい香味が、イワシの柔らかい旨味と同調する。酒の控えめな果実香が、レモンと紫タマネギと調和して、料理を爽やかに仕上げる。
またはイベリコ豚の網焼き、ローズマリーとマスタードを添える。酒は35〜40℃のお燗で合わせる。温められてふくよかになった酒の香味が、イベリコ豚の脂と旨味に調和する。酒の清涼感のある木香が、ローズマリーと調和して、料理を爽やかに仕上げる。

寒竹 軽井沢 純米大吟醸

華やかな香りは控えめだが、甘味、酸味、旨味が程よくバランスした味わい深い純米大吟醸酒。

外観は、透明感のある淡いクリスタル、わずかにイエローの色調がある。
香りの第一印象は、甘やかで華やか。熟したメロン、バナナ、白桃、ライチのような果実香、アカシアの花のような香りが控えめに香る。またマッシュルームのようなキノコの香り、栗、つきたての餅の香りが調和している。
味わいは、まろやかな甘味を伴うなめらかな第一印象。はちみつを溶いたような上品な甘味が印象的。前半は華やかで甘いが、中盤からなめらかな酸味と旨味が主張し、まろやかで厚みのあるバランスを保っている。後半にやや苦味が感じられ、余韻は長く続く。

おすすめの飲み方

12~15℃で小振りのチューリップ型グラスがおすすめ。この温度帯では穏やかな果実香を楽しめる。または35~40℃のデリケートなお燗で、大振りの磁器の猪口を用いる。この温度帯では酒のふくらみを楽しめる。

お酒に合わせたいお料理

相性の良い料理は、豚肉とキャベツの味噌炒め。酒は15~18℃で合わせる。この酒の素朴な香味が、豚肉とキャベツの優しい甘み、旨味と同調する。酒の香ばしい香りが、炒めて香ばしさを増した味噌と同調し、料理を引き立てる。
またはブイヤベース、ラクレットチーズをかける。酒は40~45℃で合わせる。この酒の程よい旨味とコクが、魚介類の旨味と同調する。酒の乳製品の香味が、チーズとも同調する。お燗の酒が、熱々のスープと温度的にもよく同調する。

寒竹 大吟醸 限定品

口中で華やかに主張し印象が強いが、バランスの良い香味が楽しめる大吟醸酒。

外観は、透明感のある無色に近いクリスタル。 香りの第一印象は、若々しく華やか。フレッシュな洋梨、リンゴ、メロンのような果実香、甘やかなアカシアの花の香りが調和している。新緑、笹の葉のようなグリーンの香りも感じられ爽やかさを演出している。
味わいは、はっきりとした甘味を伴う強めの第一印象。口中では大変華やかな香味が凝縮していて、またアルコールのボリュームもあり押してくる。しかし中盤からみずみずしい酸味と爽やかな苦味が主張して甘味と調和する。余韻は意外とスッキリ切れて心地よい。

おすすめの飲み方

12〜15℃で大振りのチューリップ型グラスがおすすめ。あまり冷やさず、大きめのグラスに注いでグラスをよく回すか、片口かデキャンタに移して香りを開かせると良いと思う。

お酒に合わせたいお料理

相性の良い料理は、白身魚のアクアパッツァ、エキストラバージンオリーブオイルで仕上げる。酒は12〜15℃で合わせる。この酒の華やかでバランスの取れた香味が、白身魚の上品な甘味、旨味と同調する。この酒の爽やかな苦味が、エキストラバージンオリーブオイルの辛味を伴った苦味と調和し、料理に活力を与える。
またはモンブランケーキ、ラム酒を入れて仕立てる。酒は12〜15℃で合わせる。この酒のはっきりとした甘味が、栗の甘みと同調する。酒の華やかな果実香が、ラム酒の甘い香りと調和し、ケーキの味わいを深くする。

草笛 トマト 25度

青く爽やかな香りと、甘いトマトソースの香味がミックスされた個性的な焼酎。

外観は、透明感のある無色に近いクリスタル。
香りの第一印象は、爽やかで穏やか。フレッシュな大葉、バジル、パセリのような香りと、茹でたアスパラガス、コーン、大根のような甘い香りが調和している。また紅茶の葉のような枯れ葉の香りも感じられる。
味わいは、まろやかなアルコール感を伴うやや軽めの第一印象。旨味を伴うはっきりとした苦味が酒にアクセントを与えている。余韻は短く、後味にキレの良さを感じる。

おすすめの飲み方

オンザロックで背の低いタンブラーを用いる。フルーツトマトのスライスを浮かべるとさらに良いと思う。

お酒に合わせたいお料理

相性の良い料理は、夏野菜の味噌トマト煮込み。酒はオンザロックで合わせる。この酒の甘いトマトソースの香味が、味噌とトマトに同調して、夏野菜の味に奥行きを与える。酒の青く爽やかな香りが、料理に清涼感を与える。
またはフルーツトマトのおでん、柚子コショウを添える。酒はオンザロックで合わせる。この酒の甘いトマトソースの香味が、鶏だしで優しく炊かれたフルーツトマトとよく同調する。酒の青く爽やかな香りが、柚子コショウと調和して、料理を引き立てる。

草笛 こてさんね 軽井沢産紫芋25度

蒸したサツマイモの甘やかなニュアンスを、柑橘系の爽やかな香りとともに表現した繊細な芋焼酎。

外観は、透明感のある無色に近いクリスタル。
香りの第一印象は、爽やかで華やか。ミカン、グレープフルーツの皮のような柑橘系の果実香、マスカットのような甘い香り、さらに蒸したサツマイモ、茹でた小豆の香りが調和して優しい印象を与えている。
味わいは、まろやかなアルコール感を伴うやや強めの第一印象。口中では華やかな香味がアルコールとともに広がる。程よい旨味、コクがあり上品な香味で、原料の良さを感じる。余韻は長く続く。

おすすめの飲み方

アルコール15度になるように前割りし、それを12〜15℃で小振りのチューリップ型グラスを用いて供出するのがおすすめ。この温度帯では、上品な香味を楽しめる。または、前割りしたものを40〜45℃にお燗して、小振りの磁器の猪口を用いる。この温度帯では、芳醇な香味を楽しめる。

お酒に合わせたいお料理

相性の良い料理は、キビナゴの刺し身、酢みそを添える。酒は前割りし12〜15℃で合わせる。この酒の甘やかなサツマイモの香りが、大豆の発酵した風味が豊かな酢みそと同調して、キビナゴを引き立てる。わずかに冷やした酒と、刺し身の温度もよく同調する。
またはレーズンと豚肉のリエット。酒は前割りし40〜45℃にお燗する。温められて芳醇になった酒が、豚肉の脂と同調する。酒のサツマイモの甘やかな香りが、レーズンと調和して、穀物を食べて育った豚肉の風味を引き立てる。

草笛 しろがっぱ 軽井沢産麦25度

穀物の程よく焦げた甘く香ばしい香味を表現した芳醇な麦焼酎。

外観は、透明感のある無色に近いクリスタル。
香りの第一印象は、ふくよかで芳醇、煎った米、麦、豆などの香ばしい香りと、栗、クルミ、アーモンドのようなナッツ香が調和している。さらに丁子、白コショーのようなスパイス香が奥行きを与えている。
味わいは、まろやかなアルコール感を伴うやや強めの第一印象。口中では甘く香ばしい香味がアルコールとともに広がる。旨味と苦味が酒にコクを与えている。旨味と苦味が調和しながら、余韻は長く続く。

おすすめの飲み方

仕上がりが40〜45℃、アルコール15度のお湯割りで、大振りの陶器の猪口を用いるのがおすすめ。この温度帯では、旨味と苦味を楽しめる。またはオンザロックで、背の低いタンブラーを用いる。この温度帯では、とろりとした飲み口を楽しめる。

お酒に合わせたいお料理

相性の良い料理は、冬瓜の梅煮、冷製に仕立て、大葉とミョウガを添える。酒は8~12℃で合わせる。この酒のまろやかな甘味、爽やかな酸味が、冬瓜を軽やかに味わわせる。酒のスパイス香が、大葉とミョウガと調和して、料理を爽やかにする。
またはイチゴの杏仁豆腐、バジルを添える。酒はオンザロックで合わせる。この酒のまろやかな甘味、爽やかな酸味が、イチゴとよく同調する。酒のスパイス香が杏仁と調和して、料理を印象的にする。