一地域に13もの酒蔵がひしめく全国有数の酒どころ佐久。
自然を敬い、高い技術で美酒を醸してきた。
個性豊かなお酒を楽しめます。

酒蔵

BREWERY
Otsuka Brewery

大塚酒造

城下町 小諸で醸す

江戸末期創業。城下町・小諸で唯一の酒蔵︒酒造りに適した寒さ厳しい小諸の風土で、長野県産の米と浅間山の伏流水で仕込んだ銘酒「浅間嶽」を醸している。明治時代には島崎藤村が小諸滞在時に綴った「千曲川旅情の歌」に「浅間嶽 にごり酒」がうたわれている。

日々の食事に寄り添う酒

食事の風景に「浅間嶽」がそっと寄り添い、その場がいつもより少し幸せになる。そんな酒を醸すべく日々励んでいる。

長野県小諸市大手2-1-24
TEL:0267-22-0002
蔵見学:不可

大塚酒造株式会社
大塚酒造のお酒テイスティングコメント
Chikumanishiki Brewery

千曲錦酒造

信州佐久に千曲錦あり

浅間山麓に位置する厳寒の地、信州佐久平にて三百三十余年という永き年月を刻み続けてきた酒蔵「千曲錦」。長野県産米にこだわり信州の名水浅間山系伏流水で醸した地酒「千曲錦」は蔵人の情熱が悠久の歴史の中で育み続けられている。

長野県佐久市長土呂1110
TEL:00267-67-3731
蔵見学:可(要予約)

千曲錦酒造株式会社
千曲錦酒造のお酒テイスティングコメント
Totsuka Brewery

戸塚酒造

お客様に信頼され愛される酒造り

創業360余年。戸塚酒造は江戸時代前期の承応2年(1653)に駿河の国(静岡県掛川市)より移り住んだ初代戸塚平右衛門が始めた、どぶろく造りが評判となり本格的に酒造りを開業。以来代に渡り酒造りに適した気候風土の中で、ゆったりと美酒を醸している。

自然を活かした味わい深い酒を探求

雪山や風穴など天然の冷蔵庫を利用し、より深みのある味わいの探求にも取り組んでいる。

長野県佐久市岩村田752
TEL:0267-67-2105
蔵見学:不可

戸塚酒造株式会社
戸塚酒造のお酒テイスティングコメント
Furuya Brewery

古屋酒造店

当たり前においしいお酒をめざし
挑戦と研鑽を重ねる

創業明治24年。「青葉まじりに みずみずしく咲く 深山桜」と詠われた酒蔵が誕生した。日本酒・焼酎・ワイン・ブランデー等、多角的に醸造にアプローチすることで得られる技術を生かし、「挑戦」と「研鑽」をモットーに丁寧な手仕事を心がける。日々の疲れを和ませ、一日のリセットボタンとなるような「当たり前においしいお酒」を目指している。

長野県佐久市塚原411
TEL:0267-67-2153
蔵見学:不可

株式会社古屋酒造店
古屋酒造店のお酒テイスティングコメント
Takeshigehonke Brewery

武重本家酒造

地元で愛される酒を作り続けたい

武重家は江戸時代初頭に始まり、酒造業は明治初頭から。旧中仙道の街道沿いの茂田井の地で酒を醸している。モットーは、伝統を守り味を守ること、いつでも新しい味を追求すること、一流の地酒を造り続けること。

昔ながらを守りつつ新たな可能性を追求

昔ながらの製法「きもと造り」による、しっかりした味で熟成の旨みたっぷりの酒を主としつつも、活性どぶろくや発泡性清酒など、アルコール低めの酒のバリエーションも充実させ、日本酒の新しい可能性も追求している。

長野県佐久市茂田井2179
TEL:0267-53-3025
蔵見学:事務所前までは営業中可

武重本家酒造株式会社
武重本家酒造のお酒テイスティングコメント
Osawa Brewery

大澤酒造

和醸良酒で、
唯一無二の個性を醸す

旧中山道茂田井間の宿にひっそりと佇む、元禄2年創業の蔵。代々伝えられていた創業時の酒が日本最古の酒として評価された。蓼科山の良質な伏流水と県内外の選りすぐりの酒米を原料に、伝統と革新の技術で透明感と米の旨味を大切にした心に染み入る酒。また、敷地内には大澤酒造民俗資料館、しなの山林美術館、名主の館書道館を併設し、旅人の目を楽しませている。

長野県佐久市茂田井2206
TEL:0267-53-3100
蔵見学:不可(資料館 美術館 書道館は可)

大澤酒造株式会社
大澤酒造のお酒テイスティングコメント
Tuchiya Brewery

土屋酒造店

人々の想いを醸す蔵

「喜びの宴に供されたい」と願い、まことにおめでたいの意「亀壽福海」より酒名を「亀の海」とし百有余年、歴史ある木造蔵で芳醇な酒を醸す。以前より品質に対するこだわりは、長野県下先駆けて吟醸酒の市販化や、全麹による無添加の甘酒の製造で表現してきた。さらに近年では佐久市・浅科五郎兵衛新田での農薬に頼らない酒米で醸す酒にもチャレンジ。地域の人々と共に歩む「人々の想いを醸す蔵」。

長野県佐久市中込1914-2
TEL:0267-62-0113
蔵見学:一部可(要予約)

株式会社土屋酒造店
土屋酒造店のお酒テイスティングコメント
Fuyou Brewery

芙蓉酒造

人と人、心と心を酒でつなぐ

1887年(明治20年)創業。佐久の東、荒船山の麓で創業以来酒を醸し続ける。代表銘柄「金宝芙蓉(きんぽうふよう)」とは、「最上級の美しさ」を意味し、酒造りに対する姿勢や生まれてくる酒に込めた願いの表れである。

全国各地の恵みを活かした酒造り

風土の恵みが与える多様性を尊重し、最大限に活かした手仕事の酒造りをモットーとしている。全国各地の地域産品を活用した焼酎加工事業も広く手掛けている。

長野県佐久市平賀5371−1
TEL:0267-62-0340
蔵見学:不可

芙蓉酒造株式会社
芙蓉酒造のお酒テイスティングコメント
Tomono Brewery

伴野酒造

信州佐久の清流に咲く美しい花

一盃が旨い、二盃が心地良い 清らかな酒。長野県産の酒米美山錦、ひとごこちを原料に酒造りをしております。全てのお酒を丁寧な仕事で同じように醸すことが信条、本醸造から純米大吟醸まで全てが真剣勝負、まっすぐな酒です。「地酒」を醸すという意味を追い求めたい。

385-0053 長野県佐久市野沢123
TEL:0267-62-0021
蔵見学:不可

伴野酒造株式会社
伴野酒造のお酒テイスティングコメント
Kiuchi Brewery

木内醸造

創業精神を守りつつ
佐久の自然を生かし
新しい日本酒を追求

木内家の先祖は、戦国の昔からこの地方に多い武田信玄公にゆかり深い旧家で代々村の庄屋を務めた。二代目義三郎に二人の男の子があった。いずれ劣らぬすぐれた兄弟で、兄の栄司は金融業にたずさわり地方の産業界に貢献した。弟の吾一が実家の醸造業を継いだが、この三代目が木内醸造の基礎を築きあげた。創業以来の「吟味した米をよく精米して豊富に使用する」という方針を頑なに守りつつ、「凍米造り」など佐久地方の自然・気候を生かした新しい日本酒の姿を追求していきたい。

385-0045 長野県佐久市大沢985
TEL:0267-62-0005
蔵見学:可(要予約)

木内醸造株式会社
木内醸造のお酒テイスティングコメント
Kitsukura Brewery

橘倉酒造

遠く元禄の昔から…
酒は自然の賜物
美しい佐久の美しい酒

元禄初期の創業より三百有余年。先人の志と技を継承し酒造りの伝統を育む。先祖は平安時代の「橘姓」に続くといわれ橘の酒倉の意から橘倉を屋号とした。人、自然、歴史を大切に、佐久に根差した酒造りを目指し、時代の要求を的確に捉えあま酒やそば焼酎、料理酒などこだわりを発揮。酒は自然の賜物。醸造を通じて人々に貢献することを重んじている。併設する橘倉資料室「不重来館(ふじゅうらいかん)」では三百年前の古文書や近・現代の志士・政治家歌人などの書を展示。(一般公開は第3土、日曜日で要予約・確認)。

長野県佐久市臼田653-2
TEL:0267-82-2006
蔵見学:可(要予約)

橘倉酒造株式会社
橘倉酒造のお酒テイスティングコメント
Sakunohana Brewery

佐久の花酒造

呑んだ時顔がほころぶような酒を造りたい

八ヶ岳と浅間山に囲まれ、千曲川の上流にあり、清らかな水と空気、冷涼な気候は酒造りに適している。また、佐久は長野県でも有数の穀倉地帯で、良質な米が収穫されている。当社も良質な水田において自社で酒米を栽培をしている。恵まれた環境の中、「和醸良酒」の言葉の通り、蔵人一同うまい酒を造りたいという気持ちで一つになって酒造りに取り組んでいる。

長野県佐久市下越620
TEL:0267-82-2107
蔵見学:不可(アンテナショップで試飲可)

佐久の花酒造株式会社
佐久の花酒造のお酒テイスティングコメント
Kurosawa Brewery

黒澤酒造

北八ヶ岳山麓
千曲川最上流の酒蔵

1千曲川最上流の蔵元として冷涼な気候、澄んだ空気、そして良質な千曲川の伏流水を生かし安政五年の創業以来、地域に根ざした清酒造りを行っている。原料米は全量を長野県産米に限定し、自社栽培など農業と深く関わりながらの酒造りを行っている。

伝統と経験を大切に
新たな発想と挑戦を

通常の倍の時間をかけて酵母を育てる伝統製法「生酛造り」の奥行きのある、旨味のある骨太な酒にこだわり続け、食事に寄り添えるおかわりしたくなる酒を目指している。

長野県南佐久郡佐久穂町穂積1400
TEL:0267-88-2002
蔵見学:不可(酒の資料館入館無料)

黒澤酒造株式会社
黒澤酒造のお酒テイスティングコメント